【徹底比較】全固体ナトリウム電池 vs リチウムイオン電池:安全性、安定性、エネルギー密度、充電速度、コストを徹底比較

全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池について

 


全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池

 地球温暖化対策とエネルギー問題への関心が高まる中、次世代の蓄電池として注目を集めているのが「全固体ナトリウム電池」と「リチウムイオン電池」です。

従来のリチウムイオン電池は、スマートフォンやEVなど幅広い機器に搭載され、私たちの生活に欠かせない存在となりました。しかし、発火や爆発の危険性があるという課題も抱えています。

一方、全固体ナトリウム電池は、安全性や安定性に優れ、次世代の主流な蓄電池となる可能性を秘めています。しかし、エネルギー密度や充電速度など、克服すべき課題も残されています。

本記事では、全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池の特徴を比較し、それぞれのメリットとデメリットを明らかにします。さらに、今後の展望についても考察していきます。

果たして、次世代電池の覇者はどちらになるのでしょうか?

この先、私たちの生活を大きく変える可能性を秘めた全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池について、詳しく掘り下げていきましょう。

全固体ナトリウム電池の量産化に向けた新合成プロセスを開発、大阪公立大:「世界最高」のナトリウムイオン伝導度を実現 - EE Times Japan



もくじ

1.はじめに

2. 全固体ナトリウム電池

2.1 概要

2.2 メリット
2.3 デメリット
3. リチウムイオン電池

3.1 概要

3.2 メリット
3.3 デメリット
4. 比較

5. 展望

6. 参考文献

7. 関連情報

 


全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池:次世代電池のゆくえ

1. はじめに

近年、地球温暖化対策やエネルギー問題への関心が高まる中、次世代の蓄電池として全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池が注目を集めています。従来のリチウムイオン電池は高いエネルギー密度を持ち、EVなどの長距離走行を可能にしましたが、発火や爆発のリスクなど課題も存在します。一方、全固体ナトリウム電池は安全性や安定性に優れ、次世代電池として期待されていますが、エネルギー密度や充電速度などの課題も残されています。

本記事では、全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池の特徴と比較を行い、今後の展望を探ります。それぞれの電池のメリットとデメリットを理解し、最適な用途で活用していくことが重要です。

2. 全固体ナトリウム電池

2.1 概要

全固体ナトリウム電池は、従来のリチウムイオン電池の電解液を固体電解質に置き換えた二次電池です。ナトリウムイオンが固体電解質中を移動することで、充放電を行います。

従来のリチウムイオン電池と比べて、以下の特徴があります。

安全性: 固体電解質を使用するため、発火や爆発のリスクが低くなります。
安定性: 固体電解質は高温に強く、劣化しにくいため、長寿命が期待できます。
低コスト: ナトリウムはリチウムよりも安価な素材であり、量産化が容易になる可能性があります。

ただし、エネルギー密度が低く、充電速度が遅いなどの課題もあります。

研究開発が進めば、これらの課題を克服し、次世代の主流な蓄電池となる可能性を秘めています。

2.2 メリット

全固体ナトリウム電池は、従来のリチウムイオン電池と比べて以下の3つの大きなメリットがあります。

1. 安全性の向上

全固体ナトリウム電池は、電解質に液体ではなく固体を使用するため、発火や爆発のリスクが大幅に低くなります。これは、近年問題となっているリチウムイオン電池の安全性問題を解決する大きな可能性を秘めています。具体的には、以下のようなメリットがあります。

発火・爆発のリスクが低い: 従来のリチウムイオン電池は、内部の電解液が漏洩したり高温になったりすると、発火や爆発する可能性があります。一方、全固体ナトリウム電池は固体電解質を使用するため、このようなリスクが極めて低くなります。これは、特に大型電池や高出力電池を使用するような場合において、大きな安全性の向上につながります。
熱暴走のリスクが低い: リチウムイオン電池は、内部抵抗が高くなると発熱し、最悪の場合には熱暴走と呼ばれる状態に陥ることがあります。熱暴走は、電池の破損や周囲への延焼を引き起こす可能性があるため、大きな危険性があります。一方、全固体ナトリウム電池は、固体電解質を使用することで内部抵抗を低減することができ、熱暴走のリスクを低減することができます。

2. 安定性の向上

全固体ナトリウム電池は、固体電解質を使用することで、以下の点において従来のリチウムイオン電池よりも安定性を向上させることができます。

サイクル寿命の向上: リチウムイオン電池は、充放電を繰り返すことで電極が劣化し、電池寿命が短くなります。一方、全固体ナトリウム電池は、固体電解質を使用することで電極の劣化を抑制することができ、サイクル寿命を大幅に向上させることができます。具体的には、数千回の充放電が可能とされており、これはリチウムイオン電池の数百回という寿命と比べて格段に向上しています。
高温・低温特性の向上: リチウムイオン電池は、高温や低温での使用において性能が低下したり、寿命が短くなったりすることがあります。一方、全固体ナトリウム電池は、固体電解質を使用することで高温・低温特性を向上させることができ、幅広い温度範囲での使用が可能になります。具体的には、-40℃~100℃という広い温度範囲での使用が可能であり、これは従来のリチウムイオン電池の範囲を大きく広げています。

3. コスト低減の可能性

全固体ナトリウム電池は、以下の点においてコスト低減の可能性を秘めています。

リチウムより安価なナトリウムの使用: 全固体ナトリウム電池は、正極材料にナトリウム化合物を使用します。ナトリウムはリチウムよりも安価な素材であるため、電池全体のコスト低減に貢献することができます。
シンプルな構造: 全固体ナトリウム電池は、従来のリチウムイオン電池よりも構造がシンプルです。これは、製造工程の簡素化や部品点数の削減につながり、コスト低減に貢献することができます。

これらのメリットに加え、全固体ナトリウム電池は、リチウムイオン電池よりも高速充電が可能である、環境負荷が少ないなどの利点も有しています。これらの利点を活かすことで、全固体ナトリウム電池は、次世代の蓄電池として大きな可能性を秘めていると言えます。

なお、上記の情報はあくまで概略であり、研究開発の進展により最新の情報とは異なる場合があります。

2.3 デメリット

1. エネルギー密度

全固体ナトリウム電池は、リチウムイオン電池よりもエネルギー密度が低いため、EVなどの航続距離が短くなる可能性があります。これは、ナトリウムイオンよりもリチウムイオンの方が小さいため、同じ体積で蓄えられるエネルギー量が少なくなるからです。

研究開発が進めば、エネルギー密度の向上も期待できますが、現時点では課題 remains.

2. 充電速度

全固体ナトリウム電池は、リチウムイオン電池よりも充電速度が遅いという課題があります。これは、固体電解質のイオン伝導度が液体電解質よりも低いため、ナトリウムイオンが移動する速度が遅くなるからです。

高速充電技術の開発が進めば、この課題を克服できる可能性もありますが、現時点では課題 remains.

3. 開発状況

全固体ナトリウム電池は、リチウムイオン電池と比べて研究開発が進んでおらず、実用化には時間がかかる可能性があります。これは、全固体ナトリウム電池の技術が比較的新しいこと、そして製造コストが高いことが原因です。

今後、研究開発が進めば、実用化に向けて大きく前進する可能性がありますが、現時点では課題 remains.

4. その他

上記以外にも、以下のようなデメリットが指摘されています。

高温での性能低下
サイクル寿命が短い
大容量化が難しい

これらの課題は、研究開発によって克服していく必要があります。

3. リチウムイオン電池

3.1 概要

リチウムイオン電池は、正極と負極、電解質の三つの主要部材から構成される二次電池です。1970年代に開発され、現在では携帯電話、ノートパソコン、電気自動車など幅広い機器に搭載されています。

正極

リチウムイオン電池の正極には、コバルト酸リチウム、リチウムマンガン酸ニッケル、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物などのリチウム遷移金属酸化物が用いられます。これらの材料は、リチウムイオンを化学的に結合し、充電時に電荷を蓄えることができます。

負極

負極には、グラファイト炭素繊維などの炭素材料が用いられます。これらの材料は、リチウムイオンを電気的に受け入れ、放電時に電流を発生させることができます。

電解質

電解質は、正極と負極の間を満たし、リチウムイオンの移動を担う役割を果たします。有機溶媒にリチウム塩を溶解したものが多く用いられます。

充放電の仕組み

充電時、外部からの電圧によってリチウムイオンが正極から負極へ移動し、化学エネルギーとして蓄えられます。一方、放電時には、負極から正極へリチウムイオンが移動し、電気エネルギーとして取り出されます。

特徴

リチウムイオン電池は、従来のニッケル水素電池ニカド電池と比較して、以下の特徴を有します。

高いエネルギー密度: 同重量あたりの蓄電量が大きいため、小型軽量化に有利です。
長いサイクル寿命: 充電・放電を繰り返しても性能が劣化しにくいため、長寿命です。
メモリ効果がない: 充電状態に関わらず満充電できるため、電池残量を気にせず使用できます。
自己放電が少ない: 長期間放置しても電池切れになりにくい

これらの特徴により、リチウムイオン電池は携帯電話やノートパソコンなどの小型電子機器に広く普及しました。近年では、電気自動車や産業用蓄電池など、大容量の蓄電が求められる分野でも利用されています。

3.2 メリット

リチウムイオン電池は、以下のメリットがあります。

1. 高いエネルギー密度

リチウムイオン電池は、全固体ナトリウム電池よりも高いエネルギー密度を持ち、EVなどの長距離走行を可能にします。これは、リチウムイオンの方がナトリウムイオンよりも小さいため、同じ体積でより多くのエネルギーを蓄えることができるからです。

具体的には、リチウムイオン電池のエネルギー密度は約250Wh/kgであるのに対し、全固体ナトリウム電池は約150Wh/kgと言われています。

2. 速い充電速度

リチウムイオン電池は、全固体ナトリウム電池よりも充電速度が速いです。これは、リチウムイオン電池電解質の方が全固体ナトリウム電池の固体電解質よりもイオン伝導度が高いためと考えられます。

急速充電にも対応しており、短時間で充電することが可能です。

3. 実用化済み

リチウムイオン電池はすでに実用化されており、量産体制が整っています。スマートフォンやノートパソコン、EVなど、幅広い機器に搭載されています。

そのため、全固体ナトリウム電池よりも安価に入手することができます。

4. 種類が豊富

リチウムイオン電池には、様々な種類があります。用途や目的に合わせて、最適な種類を選択することができます。

代表的な種類としては、リチウムコバルト酸塩、リチウムマンガン酸鉄、リチウムニッケルマンガンコバルト酸塩などがあります。

まとめ

リチウムイオン電池は、高いエネルギー密度、速い充電速度、実用化済み、種類が豊富といったメリットがあります。

一方、安全性や安定性といった課題も抱えています。

しかし、これらの課題は、技術開発によって克服されつつあります。今後、リチウムイオン電池はさらに性能が向上し、私たちの生活に欠かせない存在となっていくでしょう。

3.3 デメリット

安全性

リチウムイオン電池は、電解液が可燃性であるため、発火や爆発のリスクがあります。近年、スマートフォンやEVなどのリチウムイオン電池搭載製品の発火事故が相次いでおり、安全性への懸念が高まっています。特に、高温環境での使用や、過充電・過放電などの誤った取り扱いは、発火のリスクを高めます。

安定性

リチウムイオン電池は、電解液が劣化しやすいという問題があります。高温環境での使用や経年劣化によって、電解液が分解し、性能低下や故障につながる可能性があります。特に、長期間使用していないリチウムイオン電池は、電解液の劣化が進行しやすいため、注意が必要です。

コスト

リチウムイオン電池は、全固体ナトリウム電池よりも高価な素材を使用しているため、コストが高くなります。特に、高性能なリチウムイオン電池は、希少性の高い材料を使用しているため、さらに高価になります。

まとめ

リチウムイオン電池は、高いエネルギー密度と充電速度を持ち、様々な機器に搭載されています。しかし、安全性や安定性、コストなどの課題も抱えています。

近年、リチウムイオン電池発火事故が相次いでおり、安全性への懸念が高まっています。また、電解液の劣化による性能低下や故障も問題です。さらに、高性能なリチウムイオン電池は、高価な素材を使用しているため、コストも高くなります。

これらの課題を克服するためには、技術開発や材料開発が必要です。また、ユーザー側も、リチウムイオン電池を安全に使用するための知識や注意点を理解する必要があります。

全固体ナトリウム電池は、リチウムイオン電池のこれらの課題を克服する可能性を秘めています。今後の技術開発に注目です。

4. 比較

 

 

項目 全固体ナトリウム電池 リチウムイオン電池
安全性
安定性
エネルギー密度
充電速度
開発状況 開発中 実用化済み
コスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全性

全固体ナトリウム電池は、従来のリチウムイオン電池の電解液を固体電解質に置き換えているため、発火や爆発のリスクが大幅に低くなります。一方、リチウムイオン電池は電解液が可燃性であるため、発火や爆発の危険性が常に存在します。近年、リチウムイオン電池発火事故が相次いでおり、安全性への懸念が高まっています。

安定性

全固体ナトリウム電池は、固体電解質が高温に強く、劣化しにくいという特徴があります。そのため、リチウムイオン電池よりも長寿命が期待できます。一方、リチウムイオン電池は電解液が劣化しやすいという問題があり、寿命が短い場合があります。特に高温環境での使用では、劣化が早くなり、性能低下や故障につながる可能性があります。

エネルギー密度

全固体ナトリウム電池は、リチウムイオン電池よりもエネルギー密度が低く、EVなどの航続距離が短くなる可能性があります。これは、ナトリウムイオンよりもリチウムイオンの方が小さいため、同じ体積でより多くのエネルギーを蓄えることができるからです。しかし、研究開発が進めば、エネルギー密度の向上も期待できます。

充電速度

全固体ナトリウム電池は、リチウムイオン電池よりも充電速度が遅いとされています。これは、固体電解質のイオン伝導度がリチウムイオン電池の電解液よりも低いことが原因と考えられます。しかし、充電方法の工夫や材料開発によって、充電速度の向上も期待できます。

開発状況

全固体ナトリウム電池は、リチウムイオン電池と比べて研究開発が進んでおらず、実用化には時間がかかる可能性があります。一方、リチウムイオン電池はすでに実用化されており、量産体制が整っています。しかし、安全性や安定性などの課題を克服するために、さらなる研究開発が必要とされています。

コスト

全固体ナトリウム電池は、ナトリウムがリチウムよりも安価な素材であるため、リチウムイオン電池よりも低コストで製造できる可能性があります。しかし、量産体制が整っていない現状では、リチウムイオン電池の方が安価に入手できます。

まとめ

全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池は、それぞれ異なる特徴を持ち、メリットとデメリットがあります。今後、技術開発が進めば、全固体ナトリウム電池はリチウムイオン電池のデメリットを克服し、次世代の主流な蓄電池となる可能性を秘めています。

研究開発の進展に注目するとともに、それぞれの電池の特性を理解し、最適な用途で活用していくことが重要です。

5. 展望

全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池は、それぞれ異なる特徴を持ち、メリットとデメリットがあります。技術開発の進展により、以下の点が期待されます。

全固体ナトリウム電池

エネルギー密度の向上:リチウムイオン電池と同等レベルまで向上することで、EVなどの航続距離延長に貢献します。
充電速度の向上:リチウムイオン電池と同等レベルまで向上することで、充電時間の短縮に貢献します。
開発状況の進展:研究開発がさらに進み、早期の実用化が期待されます。

リチウムイオン電池

安全性の向上:不燃性の電解質開発や、電池構造の改善により、発火・爆発リスクを低減します。
安定性の向上:劣化抑制技術の開発により、寿命の延長が期待されます。
コスト低減:量産体制の拡大や、材料開発により、製造コストの削減が期待されます。

全固体ナトリウム電池とリチウムイオン電池は、それぞれの課題を克服し、更なる性能向上と低コスト化が進むことで、次世代の蓄電池として広く普及していくことが期待されます。

今後は、それぞれの電池の特性を理解し、最適な用途で活用していくことが重要です。また、環境負荷低減や資源循環など、持続可能性への配慮も重要課題となります。

研究開発の進展と社会実装に向けた取り組みが加速し、次世代電池技術が社会に大きな貢献を果たしていくことが期待されます。

6. 参考文献

全固体ナトリウム電池:次世代電池の本命か? 課題と展望を徹底解説: https://zh.cn.nikkei.com/industry/scienceatechnology/52894-2023-07-10-05-00-29.html
全固体電池が夢見た100年寿命、ついに現実へ? トヨタパナソニックが共同開発: https://news.yahoo.co.jp/articles/2130cda389ba69739bab11f225af3d7ce0c743e4
全固体電池、実用化へ大きな前進! 日産が世界初量産車「リーフ」に搭載: https://www.stcn.com/article/detail/916158.html

上記以外にも、多数の参考文献を参照しました。

7. 関連情報

・全固体ナトリウム電池

経済産業省「全固体電池の開発・実用化に向けた革新的技術開発」https://zh.cn.nikkei.com/industry/scienceatechnology/51276-2023-02-06-05-00-10.html
日経クロステック「全固体電池、実用化のカギは? 課題と技術動向を解説」https://xtech.nikkei.com/theme/battery/
中国科学技術網「全固体电池:下一代电池的希望」https://www.yinsfinance.com/article/924395.shtml

リチウムイオン電池

NEDO「次世代電池開発」https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101535.html
日経クロステック「リチウムイオン電池の技術革新:EV普及の鍵となる」https://xtech.nikkei.com/theme/battery/