車のサビは放置危険について
車のサビは、放置しておくと様々なトラブルを引き起こす危険なものです。車の見た目を損なうだけでなく、走行性能の低下や安全性の確保が難しくなるといった問題が生じます。
ここでは、車のサビを放置するとどのような危険があるのか、具体的に解説していきます。
見た目を損なう
車のサビは、まず表面に錆びが発生します。錆びは赤茶色や黒色の斑点状に現れ、そのまま放置しておくと徐々に広がっていきます。
錆びが広がると、車の見た目が大きく損なわれます。また、錆びが塗装を剥がすと、下地の鉄板がむき出しになり、さらに錆びが進行しやすくなります。
走行性能を低下させる
車のサビは、走行性能の低下にもつながります。
サビが進行すると、ボディやフレームなどの強度が低下します。そのため、車の剛性が低下して、走行中に車体が歪んだり、振動が大きくなったりすることがあります。
また、サスペンションやブレーキなどの部品にもサビが発生すると、部品の動きが悪くなったり、性能が低下したりすることがあります。
安全性を損なう
車のサビは、安全性の確保が難しくなるという点でも危険です。
サビが進行すると、ボディやフレームなどの強度が低下して、衝突時の安全性が低下する可能性があります。
また、サスペンションやブレーキなどの部品にもサビが発生すると、部品の動きが悪くなったり、性能が低下したりして、ブレーキの効きが悪くなったり、車体が制御しにくくなったりすることがあります。
さらに、サビが進行して穴が開いてしまうと、空気や水が車内に入り込む原因にもなります。そのため、錆びが発生した箇所から水漏れが発生して、車内の電装品や内装が故障するといったトラブルも起こり得ます。
車の価値を下げる
車のサビは、車の価値を下げるという点でも注意が必要です。
車の査定は、車の状態や年式、走行距離などを総合的に判断して行われますが、サビは車の状態を大きく左右する要素となります。
サビが進行している車は、査定額が大きく下がってしまう可能性があります。そのため、車を売却する予定がある場合は、サビを放置しておかないように注意しましょう。
車のサビを放置しないための対策
車のサビを放置しないためには、以下の対策が有効です。
- 定期的に車の点検・洗車を行う
車の点検・洗車を行うことで、サビが発生している箇所を早期に発見しやすくなります。
また、洗車によって汚れや砂などを落とすことで、サビの発生を予防することができます。
- 防錆剤を塗布する
防錆剤を塗布することで、サビの発生を抑制することができます。
防錆剤は、ボディやフレームなど、サビが発生しやすい箇所に塗布しましょう。
- 車の保管方法に注意する
車を保管する際には、雨や雪などの影響を受けないように注意しましょう。
また、車を長期間保管する場合は、防錆剤を塗布しておくと安心です。
車のサビは、放置しておくと様々なトラブルを引き起こす危険なものです。車の点検・洗車を定期的に行う、防錆剤を塗布する、車の保管方法に注意するなど、サビの発生を予防するための対策を講じましょう。
防錆材をを塗布するについて深堀します。
防錆剤の塗布方法
防錆剤の塗布方法は、主に以下の3つがあります。
- 浸漬塗布
金属部品を防錆剤に浸して、金属表面全体に防錆剤を浸透させる方法です。金属部品の表面が平滑で、広範囲に防錆剤を塗布する必要がある場合に適しています。
- スプレー塗布
スプレーガンやエアゾール缶などを使って、金属表面に防錆剤を吹き付ける方法です。手軽に塗布できるため、DIYで防錆対策を行う場合に適しています。
- 刷毛塗布
刷毛やローラーを使って、金属表面に防錆剤を塗り伸ばす方法です。細かい部分や曲面にも塗りやすいため、精密な防錆対策を行う場合に適しています。
防錆剤の種類
防錆剤は、主に以下の3つの種類に分けられます。
- 油性防錆剤
油性防錆剤は、油やワックスなどの有機溶剤を主成分とする防錆剤です。防錆効果が高く、耐久性も高いという特徴があります。ただし、乾燥に時間がかかり、塗膜が厚くなるため、塗装前の下地処理に適しています。
- 水性防錆剤
水性防錆剤は、水を主成分とする防錆剤です。油性防錆剤に比べて、乾燥が早く、塗膜が薄いため、塗装後の上塗りに適しています。ただし、防錆効果や耐久性は油性防錆剤に劣ります。
- 気化性防錆剤
気化性防錆剤は、空気中に気化して防錆膜を形成する防錆剤です。塗布後、乾燥する必要がなく、サビ止め効果が持続するという特徴があります。ただし、防錆効果は油性防錆剤や水性防錆剤に劣ります。
防錆剤の選び方
防錆剤を選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
- 防錆対象の金属
防錆剤は、金属の種類によって適したものが異なります。鉄やアルミニウムなど、金属の種類に合った防錆剤を選びましょう。
- 使用環境
防錆剤は、使用環境によっても適したものが異なります。屋外で使用する場合は、耐候性に優れた防錆剤を選びましょう。
- 防錆効果
防錆効果は、防錆剤の種類によって異なります。長期間防錆効果を持続させたい場合は、防錆効果の高い防錆剤を選びましょう。
防錆剤の使用上の注意
防錆剤を使用する際は、以下の点に注意しましょう。
- 金属表面の準備
防錆剤を塗布する前に、金属表面の汚れや錆を十分に除去しましょう。
- 塗布方法
防錆剤の種類や使用環境に合わせて、適切な塗布方法を選びましょう。
- 乾燥時間
防錆剤は、塗布後、乾燥時間が必要です。乾燥時間は防錆剤の種類によって異なりますので、注意しましょう。
まとめ
防錆剤は、金属の表面を保護し、サビを防ぐためのものです。防錆剤の種類や塗布方法によって、防錆効果が大きく異なります。防錆対象の金属や使用環境に合わせて、適切な防錆剤を選び、正しい方法で塗布することが大切です。
結局のところ出てしまったサビは防錆剤を塗布しますね。
確実にほっとくのではなく実施したいです。