令和7年1月"確定申告が改変"の新ルールとは - サラリーマンが知っておくべき確定申告の重要ポイント

「令和7年1月”確定申告が改変”の新ルールとは」について

 

「令和7年1月”確定申告が改変”の新ルールとは」

確定申告の手続きが令和7年1月から大きく変わります。納税者の利便性向上と税務署の業務効率化を目指した新ルールが導入されます。以下に、主な変更点の概要をまとめました。

r.goope.jp

https://cdn.goope.jp/92702/240112090559-65a08267659e8.jpg

 目次

1. 収受日付印の押なつ廃止
2. 納税地の異動・変更手続きの簡素化
3. 社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除の電子化
4. 確定申告書類のフォーマット変更
5. マイナポータル連携の拡大
6. インボイス制度への対応

 

 1. 収受日付印の押なつ廃止

令和7年1月1日より、確定申告書等の控えに収受日付印の押なつが廃止されます[1][3]。これは国税庁が進める税務行政のデジタル・トランスフォーメーション(DX)の一環として実施されるものです[4]。この変更により、納税者の利便性向上と税務署の業務効率化が期待されます。

 2. 納税地の異動・変更手続きの簡素化

令和5年1月1日以降、所得税や消費税の納税地を移動または変更する際の届出書の提出が原則不要になりました[2]。国税当局は、提出された確定申告書などの情報から納税地を把握できるようになります。ただし、年の途中で納税地を移動または変更する必要がある場合は、「所得税・消費税の納税地の移動または変更に関する申出書」を提出することが可能です。

 3. 社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除の電子化

年末調整や確定申告において、社会保険料控除や小規模企業共済等掛金控除の証明書を電子データで提出できるようになりました[2]。これにより、控除証明書の発行者から電子データで証明を受けた人は、書面での提出が不要となり、手続きが簡素化されます。

4. 確定申告書類のフォーマット変更

2023年に提出する令和4年分の確定申告から、確定申告書Aの書式が廃止され、確定申告書の様式が一本化されました[2]。また、申告書第一表に「修正申告」欄が設けられ、修正申告書(別表)第五表が廃止されました。これらの変更により、確定申告書類のフォーマットがより簡素化され、記入の負担が軽減されることが期待されます。

 5. マイナポータル連携の拡大

マイナポータルとの連携拡大に関する具体的な情報は、提供された検索結果には含まれていませんでした。しかし、国税庁のデジタル化推進の一環として、マイナポータルを活用した各種手続きの簡素化や自動入力機能の拡充が進められていると考えられます。

6. インボイス制度への対応

インボイス制度への対応に関する具体的な情報も、提供された検索結果には含まれていませんでした。ただし、令和5年10月から導入されたインボイス制度に伴い、確定申告時の仕入税額控除の計算方法や必要書類の変更などが予想されます。事業者は、インボイス制度に対応した適切な記録保持と申告手続きを行う必要があります。

 

Citations:
[1] https://kamomiya-partners.com/setsuritsu/date-stamped-repeal/
[2] https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/43836/
[3] https://www.town.hayama.lg.jp/soshiki/zeimu/osirase/15372.html
[4] https://www.nichizeiren.or.jp/whats-new/240111b/
[5] https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0022012-068.pdf
[6] https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/pdf/0024005-112.pdf
[7] https://www.7641tax.jp/news/?id=1712143748-568516
[8] https://www.tochizei.or.jp/zeiseikaisei/pdf/r07.pdf

 

補足

確定申告に市役所とかに行けなくなるのか

市役所での確定申告は完全になくなるわけではありません。令和7年1月の確定申告では、依然として多くの自治体で市役所や公民館での申告受付が継続されています。ただし、いくつかの重要な変更点があります:

主な変更点

- 申告は予約制になっている自治体が増えています
- 郵送や電子申告の推奨が強化されています
- 一部の複雑な申告は税務署での手続きが必要になります

申告会場の特徴

多くの自治体(栃木市前橋市土浦市など)では、以下のような対応をしています:

- 申告期間は令和7年2月17日から3月17日まで
- 会場は市役所や公民館を利用
- 予約制での受付
- 郵送や電子申告の推奨

重要なポイント:申告可能な内容や方法は自治体によって異なるため、お住まいの自治体の具体的な案内を確認することをおすすめします。

 

Citations:
[1] https://www.city.tochigi.lg.jp/soshiki/16/66565.html
[2] https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1013/shikenminzei/13218.html
[3] https://www.city.maebashi.gunma.jp/12/42887.html
[4] https://www.city.tsuchiura.lg.jp/kurashi-tetsuzuki/zeikin/oews/page020786.html
[5] https://www.city.kofu.yamanashi.jp/shiminze/shinkoku_2025.html
[6] https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/onatsu/index.htm
[7] https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/14/136857.html