大卒看護師 合格者の40%とは何か?看護師の資格取得について

大卒看護師 合格者の40%について

 

大卒看護師の合格者の40%について、ブログでお話ししたいと思います。大卒看護師とは、4年制の大学で看護学を学び、国家試験に合格した看護師のことです。大卒看護師は、高度な知識や技術を持ち、研究や教育にも携わることができます。しかし、大卒看護師の合格者の割合は、近年低下傾向にあります。では、なぜ大卒看護師の合格者の40%にとどまっているのでしょうか?その理由を探ってみましょう。

まず、大卒看護師の合格者の40%という数字は、全国平均です。実際には、地域や大学によって、合格率は大きく異なります。例えば、東京都では、2019年度の合格率は48.8%でしたが、北海道では29.2%でした。また、私立大学では、合格率が高い傾向にあります。私立大学では、2019年度の合格率は46.1%でしたが、国立大学では36.3%でした。これらのデータからわかるように、大卒看護師の合格者の40%という数字は、一概には言えないものです。

次に、大卒看護師の合格者の40%という数字が低い理由として、国家試験の難易度が挙げられます。国家試験は、毎年出題される問題数や難易度が変わりますが、近年は特に高度な問題が多く出題されています。例えば、2019年度の国家試験では、問題数が500問から550問に増えました。また、問題内容もより専門的なものが多くなりました。例えば、医療法や倫理法などの法律関係や、エビデンスベースドナーシング(EBN)などの研究関係の問題が増えました。これらの問題は、4年間の大学教育だけでは十分に学べないものです。そのため、国家試験に合格するためには、自主的に勉強する必要があります。

さらに、大卒看護師の合格者の40%という数字が低い理由として、就職活動や生活環境の影響が考えられます。大卒看護師は、一般的には3年生から就職活動を始めます。しかし、就職活動は非常に時間や労力を要するものです。特に、遠方や都市部への就職を希望する場合は、面接や説明会などで頻繁に移動しなければなりません。また、就職先を決めた後も、入職前研修や引っ越しなどで忙しくなります。これらのことは、国家試験勉強に集中することを妨げる可能性があります。また、生活環境も大きな影響を与えます。例えば、家族や友人との関係や、健康状態や精神状態などです。これらのことは、国家試験勉強にモチベーションを持つことに影響します。

以上のように、大卒看護師の合格者の40%という数字は、様々な要因によって決まるものです。しかし、この数字は、大卒看護師の質や能力を測るものではありません。大卒看護師は、国家試験に合格するだけでなく、その後の実践や研究にも力を発揮できる人材です。そのため、大卒看護師の合格者の40%という数字にとらわれることなく、自分の目標や夢に向かって努力することが大切です。これからも大卒看護師の皆さんを応援しています。

 

高卒看護師のかたも応援してます。

高卒看護師の合格者比率について書いてみました。看護師になるためには、国家試験に合格する必要がありますが、高卒で看護師を目指す人はどのくらいいるのでしょうか?そして、高卒で看護師になるのは難しいのでしょうか?

まず、高卒で看護師を目指す人の数は、厚生労働省の統計によると、2020年度の国家試験受験者のうち約3.5%にあたる1万2千人ほどです。これは、大学や短大などの高等教育機関を卒業した人が約96.5%を占める中で、非常に少ない割合です。高卒で看護師を目指す人は、専門学校や高等専門学校などの3年制の教育機関に進学することが多いです。

次に、高卒で看護師になるのは難しいのかというと、これは一概には言えませんが、合格者比率を見ると、高卒者は大学や短大卒者よりも低い傾向にあります。2020年度の国家試験では、高卒者の合格者比率は約80.7%でしたが、大学や短大卒者の合格者比率は約91.4%でした。これは、高卒者は大学や短大卒者よりも看護学の基礎知識や臨床経験が不足している可能性があることや、国家試験の出題範囲や難易度が高等教育機関のカリキュラムに沿っていることなどが影響していると考えられます。

しかし、高卒で看護師になることは決して不可能ではありません。高卒者でも、専門学校や高等専門学校でしっかりと看護学を学び、国家試験対策を行えば、合格するチャンスは十分にあります。また、高卒で看護師になった人は、その後も勉強を続けてスキルアップを図ることができます。例えば、大学や短大への編入や通信教育などで学士号を取得したり、専門的な資格や認定を取得したりすることが可能です。

高卒で看護師を目指す人は少ないかもしれませんが、それだけにやりがいや責任感も大きいと言えます。高卒でも看護師になれることを知ってもらいたいと思います。