熱中症 応急処置の方法とは?熱中症対策のポイントを解説!

熱中症 応急処置

熱中症は、高温や運動などによって体温調節がうまくできなくなり、体温が上昇してしまう状態です。熱中症には、熱けいれん、熱疲労、熱射病などの重症度によって分類されます。熱中症は命に関わることもあるので、予防と早期発見が重要です。しかし、万が一熱中症になってしまった場合は、応急処置を行う必要があります。この記事では、熱中症の応急処置について紹介します。

まず、熱中症の症状を見分ける方法を知っておきましょう。一般的に、以下のような症状が現れます。

- 頭痛やめまい
- 吐き気や嘔吐
- 筋肉のけいれんやこむら返り
- 意識の混濁や失神
- 発汗の減少や皮膚の乾燥
- 呼吸や脈拍の異常

これらの症状がある場合は、すぐに救急車を呼んでください。救急車が来るまでの間に、以下の応急処置を行ってください。

1. 涼しい場所に移動する
高温や直射日光は、体温をさらに上げてしまいます。そのため、涼しい場所に移動することが最優先です。できれば、エアコンや扇風機がある室内に避難しましょう。もし室内に入れない場合は、日陰や風通しの良い場所を探してください。

2. 服を脱がせる
服は体温を保持する役割がありますが、それは逆に体温を下げる障害にもなります。そのため、服を脱がせて皮膚に直接風を当てることで、発汗や蒸発冷却を促進しましょう。ただし、全裸にする必要はありません。下着や水着などは残しておいても構いません。

3. 水分と塩分を補給する
発汗によって水分と塩分が失われると、血液の循環が悪くなります。そのため、水分と塩分を補給することで、血液の流れを改善しましょう。水分は水やスポーツドリンクなどを少量ずつ飲ませてください。塩分は塩飴や梅干しなどを舐めさせてください。ただし、意識がない場合や嘔吐している場合は、水分や塩分の補給は控えてください。

4. 氷嚢やタオルで冷やす
水分と塩分の補給だけでは体温を十分に下げることができない場合もあります。その場合は、氷嚢や冷たいタオルで首やわきの下、足の付け根などの大動脈が通る部分を冷やしましょう。これらの部分は血液の流れが多いので、冷やすことで全身の体温を下げる効果があります。

5. 意識や呼吸を確認する
応急処置を行っても意識がない場合や呼吸が止まっている場合は、心肺蘇生法を行ってください。心肺蘇生法は、胸骨圧迫と人工呼吸を交互に行うことで、心臓と肺の機能を維持する方法です。胸骨圧迫は、胸の真ん中に手のひらを重ねて力強く押すことで、血液の循環を促進します。人工呼吸は、鼻をつまんで口に息を吹き込むことで、酸素の供給を行います。胸骨圧迫と人工呼吸の割合は、30回:2回が目安です。

以上が、熱中症の応急処置についての説明です。熱中症は予防が一番ですが、もし発症してしまった場合は、この記事を参考にして対処してください。そして、必ず医療機関に受診してください。