ディズニーの危機:若者のディズニー離れが進む、大人入場料1万円超えで大人も行かないか - 専門家が分析

若者のディズニー離れが進む、大人入場料1万円超えで大人も行かないかについて

 

若者のディズニー離れが進む、大人入場料1万円超えで大人も行かないか

若者のディズニー離れが加速、大人入場料1万円超えで全世代に影響

東京ディズニーリゾートTDR)が直面する新たな課題が浮き彫りになってきました。若年層の来園者数が減少傾向にある一方で、チケット価格の高騰が全世代の来園意欲に影響を与えています。この状況は、日本の象徴的なテーマパークの未来にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

ついに1万円を超えた東京ディズニーリゾートの入場料 それでも入場者は減らない? | いまから投資

 目次

1. 若者のディズニー離れの実態
2. チケット価格高騰の影響
3. 年齢層別の来園傾向の変化
4. TDRの経営戦略と収益構造
5. ファミリー層と若者の来園減少の要因
6. 大人入場料1万円超えの影響
7. TDRの魅力維持と価格戦略のジレンマ
8. 今後の展望と課題

 

 1. 若者のディズニー離れの実態

東京ディズニーリゾートTDR)において、若者の来園者数が減少傾向にあります。18歳から39歳の来園者の割合は、コロナ禍前の約50%から2023年度には41%まで低下しました[5]。これは約10%の減少を意味し、若者のディズニー離れが顕著になっていることを示しています[1]。また、18歳未満の来園比率も微減傾向にあり、若年層全体でTDRから離れつつある実態が浮き彫りになっています[5]。

2. チケット価格高騰の影響

TDRのチケット価格は年々上昇しており、これが若者のディズニー離れの主要因の一つとなっています。2004年に5,500円だった大人料金(18歳以上)のワンデーパスポートは、2024年には入場日によって7,900円から10,900円の6段階料金制となりました[5]。この価格高騰により、特に若年層や頻繁に来園していたリピーターにとって、TDRへの訪問がより高いハードルとなっています。

 3. 年齢層別の来園傾向の変化

若年層の来園者数が減少する一方で、40歳以上の来園者比率は着実に増加しています。以前は約20%だった40歳以上の来園比率が、現在では30%を超えるまでに上昇しています[5]。この傾向は、TDRの客層が徐々に高年齢化していることを示しており、パークの雰囲気や提供するサービスにも影響を与える可能性があります。

 4. TDRの経営戦略と収益構造

TDRは2023年、来園者数が2,750.7万人と過去最高だった2018年(3,255.8万人)には及ばなかったものの、売上高6,184億円、純利益1,202億円と過去最高益を記録しました[5]。この好業績の背景には、チケット価格の上昇や1人当たりの消費額の増加があります。ゲスト1人当たりがTDRで使う費用は平均16,644円と過去最高となっており、収益重視の経営戦略が見て取れます[5]。

 5. ファミリー層と若者の来園減少の要因

ファミリー層と若者の来園減少には複数の要因が絡んでいます。チケット価格の高騰に加え、2020年9月に年間パスポートが廃止されたことも大きな影響を与えています[5]。年パス保有者は頻繁に来園していたため、その廃止によりリピート率が低下しました。また、物価上昇や可処分所得の減少など、経済的な要因も若者やファミリー層の来園を抑制する一因となっています。

 6. 大人入場料1万円超えの影響

大人入場料が1万円を超えたことは、TDRにとって大きな分岐点となっています。この価格帯は多くの人にとって心理的な障壁となり、特に若者や頻繁に来園していた層にとっては大きな負担増となっています。結果として、来園頻度の減少や他のレジャーへの流出が起こり、TDRの客層や雰囲気に変化をもたらす可能性があります。

 7. TDRの魅力維持と価格戦略のジレンマ

TDRは高品質なサービスと魅力的なアトラクションを提供し続けるために、一定の収益を確保する必要があります。しかし、チケット価格の上昇は来園者数の減少につながる可能性があり、特に若年層やファミリー層の離反を招く恐れがあります。TDRは魅力を維持しつつ、幅広い層が楽しめる価格設定を模索するという難しい課題に直面しています。

 8. 今後の展望と課題

TDRは若者やファミリー層の来園を促進しつつ、高収益を維持するバランスの取れた戦略が求められます。価格帯の多様化や新たな割引制度の導入、若年層向けのイベントやアトラクションの強化など、多角的なアプローチが必要となるでしょう。また、デジタル技術を活用したサービス向上や、環境への配慮など、時代のニーズに合わせた施設の進化も重要な課題となります。TDRが「夢の国」としての魅力を維持しつつ、持続可能な経営を実現できるかが今後の鍵となります。

 

Citations:
[1] https://ameblo.jp/mmdisneymm/entry-12867397581.html
[2] https://news.yahoo.co.jp/pickup/6513530
[3] https://pinzuba.news/articles/-/8158
[4] https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/hoshin/4kanen/2022-2025/soan.files/siminiken.pdf
[5] https://news.yahoo.co.jp/articles/527914a705efd7e547e2bd56af0e607d7cf17b93
[6] https://pinzuba.news/articles/-/8158?page=1
[7] https://president.jp/articles/-/73055?page=1
[8] https://www.youtube.com/watch?v=fFcY5poCcJ4