コメ輸出量過去最高で、国内コメ不足とは農水省は責任をとるべき

コメ輸出量過去最高で、国内コメ不足とは誰のせいなのかについて

 

コメ輸出量過去最高で、国内コメ不足とは誰のせいなのか

国内でのコメ不足が深刻化する一方、2024年1月から7月の間にコメの輸出量が過去最高を記録したことは、農林水産省の発表によって明らかになりました。輸出量は前年同期比で23%増の2万4469トンに達し、円安や海外での日本食ブームが影響を与えています。この状況に対して、国内では猛暑やインバウンド需要が重なり、コメの供給が追いつかない事態が発生しています。本稿では、この矛盾した状況の背景や原因について考察します。

 


 目次

1. コメ輸出の現状
   - 輸出量の増加
   - 主要輸出先

2. 国内のコメ不足
   - 原因と影響
   - 消費者の反応

3. 政府の政策と補助金制度
   - 輸出促進策
   - 国内市場への影響

4. 今後の展望
   - 新米の流通状況
   - 輸出と国内需要のバランス

5. 結論
   - 誰のせいなのか?

 

 1. コメ輸出の現状

 輸出量の増加

2024年1月から7月の間に、日本のコメの輸出量は前年同期比で23%増の2万4469トンに達し、過去最高を記録しました[1][3]. この増加は、円安や海外での日本食ブーム、特におにぎりの人気が影響しています。輸出先としては、アメリカやアジア諸国が主要な市場となっており、これらの地域での需要が高まっています。

 主要輸出先

日本のコメの主要輸出先には、アメリカ、台湾、香港などが含まれます。特にアメリカでは、日本産米の需要が急増しており、輸出量は前年比で54%増加しました[5]. これにより、日本政府は2025年までに農林水産物の輸出額を2兆円にする目標を掲げています。

 2. 国内のコメ不足

 原因と影響

国内では、猛暑やインバウンド需要の増加が重なり、コメの供給が不足しています。特に、国内消費用のコメの需要は減少傾向にあり、市場が縮小しているため、農林水産省は輸出を促進しています[1][3]. 輸出用のコメは補助金制度が適用されているため、国内向けに転用することが難しく、コメ不足が続く状況です。

 消費者の反応

消費者の間では、コメ不足に対する不安が広がっています。価格の高騰や品薄状態が続く中で、消費者は代替品を探す動きが見られ、特に米粉や米加工品の需要が増加しています。

 3. 政府の政策と補助金制度

 輸出促進策

日本政府は、コメの輸出を促進するために「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト」を立ち上げ、輸出量の増加を目指しています[2]. このプロジェクトでは、輸出用のコメと国内消費用のコメを明確に分けて計画しており、輸出を優先しています。

 国内市場への影響

輸出用のコメは国内市場に回すことができず、国内のコメ不足をさらに悪化させる要因となっています。補助金制度により、輸出用のコメを国内向けに転用することはできず、今後も輸出量は増加する見通しです[1][3].

 4. 今後の展望

新米の流通状況

新米の収穫が始まる秋に向けて、流通状況がどう変化するかが注目されています。新米の供給が増えることで、国内のコメ不足が緩和される可能性がありますが、輸出とのバランスが重要です。

 輸出と国内需要のバランス

今後、輸出と国内需要のバランスを取ることが課題となります。政府の輸出促進策が続く中で、国内市場の安定を図るための政策が求められています。

 5. 結論

 誰のせいなのか?

コメ不足の原因は、猛暑やインバウンド需要の増加、そして輸出促進政策にあります。輸出用のコメが国内市場に回らないことが、コメ不足を招いているため、政府の政策が大きな影響を与えていると言えるでしょう。今後は、輸出と国内需要のバランスを見極めながら、持続可能な農業政策を進めることが求められます。

Citations:
[1] https://www.fnn.jp/articles/-/753515
[2] https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/kome_yusyutu/kome_yusyutu.html
[3] https://news.ntv.co.jp/category/economy/b68e225855eb4ab3b750f263a440e4f0
[4] https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/221020/attach/pdf/221020-32.pdf
[5] https://smartagri-jp.com/agriculture/8616
[6] https://www3.nhk.or.jp/knews/20240903/k10014570781000.html
[7] https://news.yahoo.co.jp/articles/93776792a1b189ee9d7e5809fb83ad3eb129011c
[8] https://www.fnn.jp/articles/-/754292?display=full

 

もう備蓄米だすべき