定年後の健康保険 選んで失敗しないためのチェックリスト

定年後の健康保険 選んでについて

 

定年後の健康保険は、多くの人にとって重要な選択です。定年後には、会社の健康保険から離れる必要がありますが、その代わりにどのような保険に加入するかは自由に決められます。しかし、自由に決められるということは、自分で情報を集めて比較検討する必要があるということでもあります。この記事では、定年後の健康保険の種類や特徴、選ぶ際のポイントなどを紹介します。

定年後の健康保険の種類

定年後の健康保険には、大きく分けて以下の3種類があります。

- 国民健康保険
- 後期高齢者医療制度
- 個人型確定拠出年金制度(iDeCo)や個人年金保険などの民間保険

それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。

国民健康保険

国民健康保険は、市町村が運営する公的な健康保険です。定年後に会社の健康保険から離れた場合、基本的には国民健康保険に加入することになります。国民健康保険のメリットは、以下のような点が挙げられます。

- どこでも加入できる
- 医療費の3割を自己負担するだけで済む
- 高額療養費制度や医療費控除などの制度が利用できる
- 家族も同じ保険に加入できる

一方で、国民健康保険のデメリットは、以下のような点が挙げられます。

- 保険料が高い
- 住所や収入によって保険料が変わる
- 病気やケガをしたときに給付金が出ない
- 歯科や眼科などの自由診療や美容整形などの医療費は自己負担が高くなる

 


後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度は、75歳以上の人が対象となる公的な医療制度です。国民健康保険や会社の健康保険から切り替わります。後期高齢者医療制度のメリットは、以下のような点が挙げられます。

- 保険料が安い
- 医療費の1割または2割を自己負担するだけで済む
- 高額療養費制度や医療費控除などの制度が利用できる
- 全国どこでも同じ条件で受診できる

一方で、後期高齢者医療制度のデメリットは、以下のような点が挙げられます。

- 75歳未満では加入できない
- 病気やケガをしたときに給付金が出ない
- 歯科や眼科などの自由診療や美容整形などの医療費は自己負担が高くなる
- 介護保険や障害者福祉サービスなどの費用は別途負担する必要がある

個人型確定拠出年金制度(iDeCo)や個人年金保険などの民間保険

個人型確定拠出年金制度(iDeCo)や個人年金保険などの民間保険は、自分で選んで加入する任意の保険です。国民健康保険後期高齢者医療制度と併用することができます。民間保険のメリットは、以下のような点が挙げられます。

- 病気やケガをしたときに給付金が出る
- 死亡時に遺族に給付金が出る
- 保障内容や保険料を自分で選べる
- 税制優遇や積立金の運用などのメリットがある

一方で、民間保険のデメリットは、以下のような点が挙げられます。

- 保険料が高い
- 加入条件や解約条件が厳しい
- 保障内容や保険料が変わる可能性がある
- 医療費の自己負担分はカバーされない

定年後の健康保険の選び方

定年後の健康保険を選ぶ際には、以下のようなポイントを考慮すると良いでしょう。

- 自分や家族の健康状態や医療ニーズを把握する
- 予想される医療費や生活費と収入とのバランスを考える
- 保障内容や保険料を比較検討する
- 複数の保険を組み合わせて最適なプランを作る

定年後の健康保険は、一度決めたらなかなか変更できないものです。自分にとって最適な保険を見つけるためには、事前に十分な情報収集と検討が必要です。定年後も安心して健康に暮らすために、ぜひ参考にしてください。

その他に、今まで加入していた保険の任意継続2年間、家族の扶養に入る

というのもある。