なんで農業にフォークリフトを使うのだろうか

昨日面接した農業系の会社が、なんで農協が絡まないのだろうと思った。

TPPに対応すべく、強い農業を作る一環で農林水産省が作ったプログラム。

 

(生産資材の購入先や流通ルートを選択するための情報の「見える化」と物流の効率化)
農業者の所得向上に向けては、より有利な生産資材の購入先や農産物の流通ルートを農
業者が比較し選択できる環境の整備が必要です。このため、民間のノウハウを活用して、
生産資材の価格や品質、流通ルートのサービス内容や取引条件等の基礎的な情報を得られ
るウェブサイトを開設することとしています。
一方、農産物については、物流の効率化も重要な課題です。農林水産省経済産業省
国土交通省が連携し、パレット輸送、ICTを活用した共同配送、鉄道等へのモーダルシ
フト等の取組を推進し、物流コストの削減を図ることとしています(図表 特1-18)。
図表  パレット輸送のイメージ

f:id:i472:20200202215927p:plain

 

ここのフォークリフトで荷下ろしの所の求人に応募したという事なんだ。

 

 

 

近年は、農産物の流通ルートが多様化しています。農業にもマーケティングが必要であり、農産物を「JAにおろして終わり」ではありません。
卸売市場を経由せず、流通ルートを簡素化して利益を増やす農家や農業法人が増えています。さらに、顧客との密着を図り、顧客ニーズを把握することで、ニーズにマッチした農産物を生産・販売できます。

流通の流れ
市場流通と直売流通の比較
 
 
TPPで外国に負けない日本農業を国が主導して、農協を使わない物流の一環の会社なんだと思った。
 
ここの分野に自分が参加しようとしているが
年齢的に明日は不採用が言い渡されるだろう。
あと10年早くこれに着手してれば
この仕事したいのだが
残念だ。