オタフクナンテンが真っ赤になった

本日は日曜日、休みです。

また庭に行く

 

 

f:id:i472:20181111182422j:plain

 

オタフクナンテンが赤くなってきた

本当に赤くなった。

オタフクナンテン(お多福南天)は縁起のよい名前と「よい家庭を」の花言葉からプレゼントにも人気の植物。冬に美しく紅葉する特徴を持ち、手入れも簡単

https://kurashi-no.jp/I0019354引用

オタフクナンテン花言葉とは

「よい家庭」なんだ。

もともとハウス屋さんからいただいたものだった。

 

f:id:i472:20181111182616j:plain

本当に楽し気に咲いているのですね

 

f:id:i472:20181111182803j:plain

右端に虫がいる。

 

f:id:i472:20181111182830j:plain

この葉っぱの色が違って見えるのが面白い

 

f:id:i472:20181111182953j:plain

これは日日草

ニチニチソウ花言葉は、「若い友情」、「生涯の友情」、「楽しい追憶」、「優しい」です。

 

やさしいんだ。

 

f:id:i472:20181111182931j:plain

f:id:i472:20181111183036j:plain

蔓日日草の花言葉とは

「幼馴染」

「生涯の友情」

「朋友」

「若い友情」

「楽しい思い出」

「優しい追憶」

ツルニチニチソウの花がたくさん咲く姿が楽しげに見えることから、

「楽しい思い出」「楽しい追憶」という花言葉になったもよう。

 

花言葉調べてみると

意味があった植樹であったのだな

と思った。

 

ペンタスの花言葉を知る

茨城県生まれ川口育ち

しかしながら、茨城県の学校には行った。

本日は、有給消化日

久々に庭を撮影

 

f:id:i472:20181109110910j:plain

ペンタス

枯れてるのもあります。

f:id:i472:20181109110958j:plain

バジルの花が咲いているが

もう冬だし

育たないだろうな。

 

 

f:id:i472:20181109111019j:plain

イタリアンパセリが芽吹く

 

f:id:i472:20181109111242j:plain

雨粒に潰されそうだ。ニチニチソウ

 

 

 

自分が大好きなペンタス

花言葉

花名・花言葉の由来

花名の由来

属名の学名「Pentas(ペンタス)」は、ギリシア語で数字の「5」を意味する「Pente(ペンテ)」を語源とし、ペンタスの花びらの数にちなみます。

和名では花姿が山丹花(サンタンカ)に似ていることから「草山丹花(クササンタンカ)」と呼ばれます。

英語では星のような形の花が半球状に咲く様子から「Star cluster(星団)」とも呼ばれます。

花言葉の由来

花言葉の「希望がかなう」「願い事」は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。

http://hananokotoba.com/pentas/引用

「希望が叶う」

そうだったんだ、

希望を持って生きようかな。

 

 

ネーブルパークに行って思い切り遊ぼう

本日の筑波山

f:id:i472:20181108205124j:plain

こんな感じにしか見えない

f:id:i472:20181108205225j:plain

トモエ乳牛の庭のヘリのレプリカ

牛さんも作りものだ。

f:id:i472:20181108205343j:plain

これは寒桜

かまたは異常気象で咲いた桜か?

兎に角

桜が咲いてる。

桜ではないのかな?分からん

 

 

 

 

 

ネーブルパークを通過する。

f:id:i472:20181108204118p:plain

 

ネーブルパークは茨城県古河市にあります。入園や駐車場は無料です。
アスレチックや芝生で遊ぶだけなら費用がかからないのは嬉しいですね。

茨城県ですが、埼玉県幸手市と隣接しているので埼玉県からも多くの家族連れが訪れる人気スポットです。

ネーブルパークにはアスレチック広場、ポニー引き馬(有料)、ミニSL(有料)、地下迷路(有料)、つり堀(有料)などがあり子どもたちのストレス発散!?にピッタリの遊具が揃っています。

Large

f:id:i472:20181108203904p:plain

 ããã¼ç§å ´

 

https://www.o-uccino.jp/article/posts/44480引用

 茨城県には魅力的なところがいっぱいあります。

是非行ってみましょう。

 

と言ってるうちに

ピンクの闇に襲われるんだ。

 

f:id:i472:20181108205630j:plain

茨城県自然博物館を通過する。

本日の筑波山

f:id:i472:20181107204219j:plain

宇都宮から撮影

雲が多い

 

f:id:i472:20181107204256j:plain

ピンクのバラが咲いていた

赤バラはどうだ。

 

本日は茨城県自然博物館を通過した。

f:id:i472:20181107204518p:plain

 

11キロ手前地点だ。

茨城県自然博物館 屋外案内図

茨城県自然博物館 屋外案内図
茨城県自然博物館 屋外案内図
 
茨城県自然博物館 第四展示室
第4展示室で見られるDNAの模型。不思議な鏡張りの部屋に入って見上げるとこんな感じで。

子供より大人の方が楽しめてしまうかもしれません。実際に館内に設けられた体験施設を使いながらノートを取っている人までいました。

茨城県自然博物館茨城県の施設だけに、茨城県に特化した展示コーナーもあります。

茨城県コーナーの脇の細い通路を抜けた先に「セミナーハウス」と呼ばれる休憩所があります。博物館内部はここ以外では飲食できません。暑い日や天候のよくない日のおべんとうスポットですね。

http://www.go2park.net/parks/museumpark.htm引用

 

このように茨城県には魅力的なところがあるんです。

 

 

 

そして

f:id:i472:20181107204358j:plain

夕暮れが襲う

 

古河長谷寺を通過する

本日の筑波山

f:id:i472:20181106193746j:plain

ここ中央にいるのだが

朝焼けだし

見えるでしょうか

 

本日は古河市を行く

途中

f:id:i472:20181106193924p:plain

古河長谷寺を通過する。

 

日本三大観音の一つである古河長谷観音は今を去る事五百余年前室町幕府を開いた足利尊氏公の血脉をひく足利成氏公により建立された。

足利成氏公は宝徳元年(一四四九)室町幕府の命を受け京より関東管領として鎌倉に派遣され鎌倉公方と称されたが、関東豪族上杉氏と敵対したため幕府と対立し康正元年(一四五五)下総国古河に移り古河公方と称し関東に足利成氏有りとの威厳を誇った。

のが長谷寺

f:id:i472:20181106194111p:plain

f:id:i472:20181106194150p:plain

http://www.hasekannon.org/syokai/?no=2引用

 

 

このように茨城には名所があり魅力的な県なのですね。

 

歴史[編集]

戦国時代明応2年(1493年)、初代古河公方足利成氏古河城の鬼門除けとして、鎌倉長谷寺から十一面観世音菩薩立像を勧請し、堂舎を建立したことが起源。江戸時代には、歴代古河城主の祈願所ともなった。文政13年(1830年)頃に書かれた『古河志』には、大和奈良県)および鎌倉にある長谷観音と並び、「三長谷」と呼ばれていると紹介されている。明治初年(1868年)に廃寺となり、八間四面の本堂も破壊されたが、大正3年(1914年)、有志の寄付により元の地に再興された。なお、その間は十一面観音は市内横山町の徳星寺に移されていた[2] [1] [3]

日本三大長谷観音の一つとされる由来としては、一本のから大和・鎌倉・古河の長谷観世音像が彫られたとも口伝されている[4]

文化財[編集]

  • 木造 十一面観世音菩薩立像: 由来については前述の通り。像高206.34cm 寄木造・玉眼。古河市指定文化財(彫刻)[5]

葛飾坂東観音霊[編集]

長谷寺長谷観音)は葛飾坂東観音霊場の番外札所である。ご詠歌は 「いつの世も 三国の衆生を すくわんと ちかいもかたき 長谷観音[6]

葛飾坂東観音霊場では各寺院に「ご詠歌」があり、参拝時にご詠歌を唱えることは、経文読唱と同じ功徳があるとされる[7]

 

Wikipedia

 

 

魅力度ナンバーoneですね。 

 

行ってやって茨城

 

 

さしま少年の家を通過する

本日の筑波山

f:id:i472:20181105202540j:plain

朧気に筑波が見える

雲が多いんです。これは夕方撮影だが

 

f:id:i472:20181105202632j:plain

朝は本当に雲に隠れる。

 

f:id:i472:20181105202744j:plain

 

これはチョウセンアサガオだ。

 

f:id:i472:20181105202810j:plain

茨城の境で

圃場整備をしている。

道が混んでいる。

 

f:id:i472:20181105202827j:plain

 

ここらはカラスがおおいのだろうか

カラスの巣があると

 

f:id:i472:20181105202849j:plain

 

 

4号に乗れば小山か東京に行ける

 

f:id:i472:20181105202910j:plain

柿が沢山なってる

誰も取らない

 

f:id:i472:20181105202925j:plain

これって色が出てないが

青の菊みたいだ。

 

綺麗だったので撮影した。

 

魅力ある茨城の名所

f:id:i472:20181105204733p:plain

今回は、さしま少年の家

 

さしま少年の家

学校や子供会などの団体向けの体験施設です。大型宿泊施設、プラネタリウム、工作館などの屋内施設と、屋外のキャンプ場、芝滑り、野外炊飯場、山羊・羊・鹿などの動物とふれあいのできる動物広場や魚つり場、迷路ジョギングコースなどのフィールド体験施設があります。普段、体験できないことがここではたくさん体験出来ますよ。施設の一般開放やキャンプや天体観測などいろいろなイベントも開催しているので、一度参加してみませんか?

https://comolib.com/places/659318引用

さしま少年自然の家  の写真 (3)

 

子供向けの施設です、是非利用してみたいものですね。